雲子
« スリッパとタオル | トップページ | 新玉・新じゃがの季節! »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/37481/10004120
この記事へのトラックバック一覧です: 雲子:
« スリッパとタオル | トップページ | 新玉・新じゃがの季節! »
« スリッパとタオル | トップページ | 新玉・新じゃがの季節! »
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/37481/10004120
この記事へのトラックバック一覧です: 雲子:
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
読み方は・・「くも」ですか?「うん」ですか?
ダメだ、私こういう料理の名前は弱い・・
投稿: hirorin | 2006/05/10 16:37
>hirorin
あのぉぉぉぉぉ・・・・・。
どう考えても「うん」じゃないでしょう。
不味そうだよ、それじゃあ。
「くもこ」ですよ~。
投稿: ひろ | 2006/05/10 17:13
(o⌒∇⌒o) ケラケラ
ひろ様とhirorin様のやり取りにウケてしまったぁぁ☆
「うん」だったらさすがにヤバイですよねぇw
こんな読み方があるとは知りませんでした。
白子、私も大好きです♪
白子、生牡蠣はもみじおろしが一番っ☆
&日本酒ですね^^
ぁ、も一つあん肝もはずせないですわ♪
投稿: ちい☆ | 2006/05/10 19:10
タラの白子をそんな洒落た料理になんて・・・
北海道で白子を食べる時は、断然味噌汁です。
入れる具は各家庭で色々ですが、大根、人参、ゴボウなんかを入れてましたね。
静岡のスーパーでも売っていて、懐かしくて買って食べたことがあるのですが、とってもマズーい!やっぱ新鮮じゃないとです。
実家へ帰ったら食べたいのですが、旬じゃないと美味しくないですね。
投稿: salmon | 2006/05/10 20:21
「白子」
ううううっ、喰いたい!!
大好きですヽ(^。^)ノ
「もみじおろし」でいただくのが一番ですかね!
鮨屋で「白子の軍艦」もいいですね。
ああっ 喰いたい!
投稿: らおや | 2006/05/10 23:50
「くもこ」ね(笑)
あぁ良かった~
でも注文する機会があまりなさそうな食べ物だから、うっかり・・って、ないない!!
投稿: hirorin♪ | 2006/05/11 03:32
>ちい 様
生牡蠣!あん肝!
私も大好きです♪
あん肝の生を一度だけ食べたことがあるのですが、あまりの美味しさにびっくりしました。
その後一度も出会ってません(泣)
>salmon 様
そうそう、白子は新鮮じゃないと美味しくないです。
旬が過ぎるとちょっと生臭くなってきますね。
味噌汁に白子を入れるのは初めて聞きました!
美味しそう♪
あわせ味噌で良いのかな?
北海道へ行ったら、食事屋さんでもメニューにあったりするのですか?
あ~、食べてみたいです♪
>らおや 様
うんうん、白子の軍艦美味しいですね!
軍艦の中に、白い白子と紅色のもみじおろしと緑の薬味ねぎ!
う~ん、ビジュアル的にも良いですね♪
寿司めしと白子のとろっとしたのがからむのも最高!
>hirorin 様
も~。
白子の醤油焼きを見たら、絶対思い出しちゃう!!
投稿: ひろ | 2006/05/11 09:08
実家は自家製味噌でしたね、ほとんど家庭の味なので、
お店ではあるのかなぁ?
僕の故郷は、小さな町でお店も少ないので・・・
投稿: salmon | 2006/05/11 20:14
>salmon 様
自家製味噌か~。
良いですね♪
親戚のおばさんが美味しいお味噌を作ってくれていたのですが、今は高齢でやめてしまって、それ以来市販のお味噌なんです。
やっぱ味が違うんですよね~。
投稿: ひろ | 2006/05/12 09:45